米アップルが開発を進めているとされる電気自動車(EV)について、同社が開発を断念したことが27日明らかになった。米ブルームバーグ通信など複数の米メディアが報じた。10年越しで進めてきたEV開発をやめ、競争が激化する人工知能(AI)の開発に人材や投資を集中させるという。
アップルはこれまで、2014年から「タイタン」というコードネームでEVの開発を進め、当初は完全自動運転をめざしていたと報じられていた。ブルームバーグによると、同社幹部がEV開発に関わる2千人近い従業員に撤退の意向を伝え、多くの人員をAI部門に移すという。アップルはこれまで、数十億ドルをEV開発に投資してきたとされる。朝日新聞の取材に対し、アップルから回答は得られていない。
アップルのEV参入については、世界の自動車の業界地図を大きく変える可能性があるとして、この数年様々な観測が報じられてきた。ブルームバーグは今年1月、アップルが開発するEVの発売が予定より2年遅れ、早くとも28年になると報じていた。(サンフランシスコ=五十嵐大介)