『魔法騎士(マジックナイト)レイアース』『GATE 7』『ちょびっツ』など、少女漫画から少年漫画、青年漫画とジャンルを横断して多様な作品を生み出してきた創作集団CLAMP(クランプ)。その35年にわたる創作の軌跡をたどる展覧会「CLAMP展」が9月23日まで、東京都港区の国立新美術館で開かれている。約800点に及ぶ原画が一堂に会した会場は圧巻で、ファン必見だ。
デビュー35年を振り返る展覧©CLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,LTD.©C,ST/CEP=東京都港区の国立新美術館で
CLAMPは、いがらし寒月、大川七瀬、猫井、もこなの女性4人からなる創作集団で、1989年に『聖伝-RG VEDA(リグ・ヴェーダ)-』で商業誌デビュー。本展では集団名から1文字ずつとった「COLOR(カラー)」「LOVE(ラブ)」「ADVENTURE(アドベンチャー)」「MAGIC(マジック)」「PHRASE(フレーズ)」のテーマで作品世界を紹介。さらにアニメのキャラクター原案など漫画制作にとどまらない作家像に迫る「IMAGINATION(イマジネーション)」、描き下ろしカラーイラスト原画を展示する「DREAM(ドリーム)」を加えた7つのエリアで構成する。
CLAMP作品といえば、まずは圧倒的な画力の高さだ。「カラー」では、デビュー作から最新作『カードキャプターさくらクリアカード編』まで全23作品のカラー原画を前後期総入れ替えで各約100点を展示。カラーインクやアルコールマーカー、パステルなど、作品のテーマや世界観に合わせて画材が使い分けられており、その変遷も見て取れる。雑誌媒体によって画風も変幻自在で、表現力の幅と技術の高さに驚かされる。
代表作『カードキャプターさくら』など漫画原画が並ぶ会場©CLAMP・ShigatsuTsuitachi CO.,ST/CEP=東京都港区の国立新美術館で
「アドベンチャー」は物語の魅力に焦点を当てたエリアで、『X-エックス-』など代表的な6作品の原稿が並ぶ。巧みな画面構成に、印象的なキャラクターの表情とせりふが紹介され、物語の続きを待ち焦がれながら読んだ当時の記憶がよみがえりそうだ。(飯田樹与)
【関連記事】「これを大袈裟だと言う男性とは付き合わない方がいい」漫画家・瀧波ユカリさんが女性のモヤモヤを斬る
【関連記事】下着は男性を喜ばせるものじゃない!漫画「ランジェリー・ブルース」が描き出す「自分を大事にする」ということ