兵庫県西脇市の市立中学校で昨年7月、中学3年の男子生徒が同級生から腹などを殴られ、腎臓を損傷する重傷を負っていたことが、市教育委員会への取材で分かった。市教委は、いじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」と認定。臨床心理士ら第三者を含む調査委員会が、いじめの有無などを調べ、3月中に報告書を市教委に提出する見通し。
市教委によると、昨年7月6日の休み時間に、同級生にからかわれた被害生徒が筆箱を投げ、同級生の顔に当たり口論となったという。被害生徒は教室や廊下で、同級生から腹や背中を複数回殴られるといった暴行を受け、腎臓損傷など全治6カ月の重傷を負った。
市教委は当日に「生命、心身に重大な被害が生じた疑いがある」として、いじめ防止対策推進法に基づく重大事態と認定した。
また、被害生徒の家族から西脇署に通報があり、同署は傷害の疑いで同級生を書類送検。同級生は今年1月、少年審判で保護観察処分になったという。
市教委は「学校生活でコミュニケーション能力などを高められるよう教育していきたい」としている。(高橋孝二)