クイック検索
Today:

出発ロビーは近未来デザイン!羽田空港第2ターミナル新設の国際線エリアに注目

Jul 18, 2024 技術と科学 IDOPRESS

3週にわたって羽田空港を特集します。第1弾は、令和5年(2023年)7月に国際線エリアが再オープンした第2ターミナルへ。近未来的な雰囲気と開放感が魅力の「国際線出発ロビー」、日中はもちろん日没後にも訪れたい「展望デッキ」、チェックインカウンターを見下ろすグルメフロア「UPPER DECK TOKYO」をご紹介します。

イラスト:杉崎アチャ

・Google Mapはこちら

羽田空港第2ターミナルのココが見どころ

東京の空の玄関口・羽田空港。開業以来、国内線専用のターミナルとして運用されていた第2ターミナルが拡張され、国際線エリアが誕生したのは令和2年(2020年)3月のこと。オープンからわずか13日でコロナ禍の影響によって閉鎖となりましたが、令和5年(2023年)7月、念願の再オープンを迎えました。国際線エリアのテーマは「空」であり、光をふんだんに取り込んだ開放感のある国際線出発ロビーは必見。また、飛行機の離発着がよく見える展望デッキにもぜひ立ち寄りたいところです。B1Fから5Fまで、各フロアにバラエティ豊かなレストランやショップも集結しています。

出発ロビーは近未来デザイン!羽田空港第2ターミナル新設の国際線エリアに注目

3Fの国際線出発ロビーから吹き抜け階段を上って4Fへ。書店で本を購入し、カフェで読書しながら搭乗時間を待つという過ごし方も素敵です。

かつては国内線専用のターミナルだった第2ターミナルに近未来的な国際線エリアが誕生しました。羽田空港特集の第1弾となる今回は、国際線エリアを中心に第2ターミナルのおすすめスポットを巡ります!

京急線改札B2F、東京モノレール改札B1Fから、エスカレーターで2Fへ。南側に進むと「国際線出発ロビー」が見えてきます。出迎えてくれたのは、今回の案内人である日本空港ビルデングの宮原さん。

全面ガラス張りの出発ロビーは明るくて開放的。よく晴れていたので磨き上げられた床が青空の色を映し、とても綺麗でした。「第2ターミナルビルは『海』をテーマに作られました。国際線エリアのテーマは『空』なんですよ」と宮原さん。天井のオブジェクトは、東京の空に浮かぶ「雲」や「風」を表現しているのだとか。

1F国内線到着ロビーにある、世界各国の機内食が買える自販機。2F国内線出発ロビーには、ご当地インスタントラーメン自販機や、人気ブランド『ニューエラ』のアイテムを取り扱う自販機も。変わった自販機を巡ってみるという羽田空港の楽しみ方もアリ。

ガラス越しに真横から見る滑走路や飛行機の迫力にもびっくり。「展望デッキに並ぶ、知る人ぞ知る撮影スポットです」と宮原さん。そして次に向かうのは、第2ターミナルきっての人気スポットである「展望デッキ」です。中央の「マーケットプレイス」まで移動し、エレベーターで5Fまで上がります。

第2ターミナルの展望デッキの特徴は、北側と南側それぞれにテーマの異なるデッキがあること。中央に屋内展望フロアもあるので、雨の日や、暑さ・寒さが厳しい日も利用しやすそうだと感じました。「南側の『星屑のステージ』の真骨頂は日没後。今度は日が暮れてから、ぜひ来てみてください」と宮原さん。約4000個のLEDが星屑のように光り輝く夜の展望デッキに、近々必ず立ち寄りたいと思います!

第2ターミナルの敷地は広大。歩き疲れても、休憩できるカフェやレストランがたくさんあるので安心です。今回は再び3Fまで降り、2Fのチェックインカウンターを見下ろすグルメフロア「UPPER DECK TOKYO」へ。人気店「ワールドワインバー by ピーロート」で、こだわりフードと上質なワインをいただきましょう。


<羽田空港第2ターミナルのおすすめスポット>

■国際線出発ロビー【3F南側】

塵ひとつない床の美しさが、「世界で最も清潔な空港ランキング」9年連続第1位の理由を物語っています。

国際線の増便や、国際線と国内線を乗り継ぐ際の利便性向上を目的として新設された国際線エリア。出発ロビーは、「空」をテーマにした国際線エリアを象徴するスポットです。全面ガラス張りで、差し込む光によって反射する床まで美しい空間はどこか近未来的。3Fと4Fが吹き抜けになっており開放感も抜群です。4Fにはカフェと書店があり、搭乗までの時間を快適に過ごすことができます。

迫力の大パノラマで滑走路を真横から見られるのは羽田空港でここだけ。


職員

滑走路や飛行機を最も間近で見られるのは実はここ。雨天だと展望デッキには行きづらいので、小さなお子さん連れのお客様にも人気です。


お客様

展望デッキとはまた違う、独特な空気感のある写真が撮れるお気に入りの撮影スポットです。友人は、国際線でなく国内線を利用するときにもつい足を伸ばしてしまうと言っていました。

<データ>


第2ターミナル国際線エリア


電話03-5757-8111(羽田空港ターミナルインフォメーション)


電話受付国内線5:00~24:00国際線24時間


開場時間第2ターミナル 5:00~24:00


次ページに続く。日中はもちろん日没後にも訪れたい「展望デッキ」、チェックインカウンターを見下ろすグルメフロア「UPPER DECK TOKYO」をご紹介します。

前のページ12次のページ

クイック検索

公式問題は、最新の地域ニュース、企業の更新、公式の発表の信頼できる情報源であり、公平な報告と企業問題に関する詳細な洞察を提供します。

© 東京ニュースフラッシュ