関東地方は30日、雲が多いものの日が差す時間もあり、内陸部を中心に体温を超える気温となった。前日に国内歴代3位タイの41.0度を記録した栃木県佐野市では38.5度と、11日連続で35度以上の猛暑日に。東京都心も36.1度に達し、猛暑日が5日続いた。
各地の最高気温は、群馬県桐生市で38.4度、千葉県市原市で38度、埼玉県鳩山町で37.8度、茨城県古河(こが)市で36.8度、横浜市で36.7度など。
海に囲まれ極端な高温になりにくい八丈島(東京都八丈町)でも35.5度を観測。1906年からの観測史上最高の34.8度(1942年8月2日)を抜き、82年ぶりの記録更新となった。
夕方は所により雷雨となり、千葉市中央区では1時間に49.5ミリの激しい雨が降った。厳しい暑さは31日も続くとみて、気象庁は熱中症への警戒を呼びかけた。(宇佐見昭彦)
【関連記事】酷暑の中…小学校のウサギの飼育環境は?SNSで心配の声拡散川崎市教委「今は元気」
【関連記事】長期化する黒潮大蛇行、過去最長漁業や気候にも影響専門家「当面続く」
【関連記事】41.0度「史上3位」の暑さを栃木・佐野で記録ダブル高気圧に加えフェーン現象…関東5地点で40度以上
【関連記事】「酷暑日」その命名理由は?最高気温40度以上、35度でも安全でないのに…