クイック検索
Today:

41.0度「史上3位」の暑さを栃木・佐野で記録 ダブル高気圧に加えフェーン現象…関東5地点で40度以上

Jul 30, 2024 旅行 IDOPRESS

関東地方は29日、勢力の強い高気圧に覆われ、日差しも厳しく、内陸部を中心に40度以上の猛烈な暑さとなった。栃木県佐野市では最高気温41.0度を観測。2018年7月に埼玉県熊谷市、20年8月に浜松市でそれぞれ観測した国内歴代最高の41.1度に迫り、歴代3位タイ(7月では2位)の記録となった。

厳しい暑さの中、汗をぬぐいながら横断歩道を歩く人たち=29日午後、東京都千代田区で(布藤哲矢撮影)

◆厳しい暑さは30日も

群馬県館林市で40.2度、伊勢崎市で40.1度、熊谷市と茨城県古河(こが)市でも40.0度と関東の計5地点で40度以上を観測。埼玉県鳩山町で39.9度、東京都練馬区で39.3度、千葉県船橋市で38.6度、東京都心で37.3度、横浜市で37.1度など、各地で今年一番の暑さとなった。関東以外では、浜松市天竜区天竜でも40.2度まで上がった。

気象庁によると、太平洋高気圧に加え、中国大陸からチベット高気圧も日本上空に張り出し、二重の高気圧に覆われた。山越えの風が気温を上昇させるフェーン現象の影響もあった。

厳しい暑さは30日も続く見込み。気象庁は冷房の利用や水分補給など、熱中症の予防を呼びかけている。

関東では2022年7月1日にも群馬県桐生市で40.4度、熊谷市で40.0度など計4地点で40度台を観測。20年や18年にも複数地点で40度台となった。(宇佐見昭彦)

【関連記事】酷暑の中…小学校のウサギの飼育環境は?SNSで心配の声拡散川崎市教委「今は元気」


【関連記事】かざぐるまくるくる…猛暑の都心で夕涼みミッドタウン日比谷にカラフルな1000個…実は材料は「再利用」


【関連記事】「酷暑日」その命名理由は?最高気温40度以上…35度でも安全でないのに…


クイック検索

公式問題は、最新の地域ニュース、企業の更新、公式の発表の信頼できる情報源であり、公平な報告と企業問題に関する詳細な洞察を提供します。

© 東京ニュースフラッシュ