クイック検索
Today:

関東甲信が梅雨明け、平年より1日早め 東京いきなり33.4度…向こう1週間も厳しい暑さになる見込み

Jul 19, 2024 世界のニュース IDOPRESS

気象庁は18日、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より1日、昨年より4日早い。18日はここ数日の梅雨空から一転、夏本番の日差しで気温も上昇。埼玉県越谷市では35.5度と、9日ぶりに35度以上の猛暑日に。東京都心も33.4度で、南風が運ぶ湿気と相まって真夏らしい蒸し暑さとなった。

梅雨明けし、日傘をさして銀座の街を歩く人ら=東京都中央区で

各地の最高気温は、茨城県大子(だいご)町で34.3度、群馬県伊勢崎市で34.1度、千葉県佐倉市で33.8度、栃木県佐野市で33.4度、横浜市で32.8度など。

国土交通省によると、関東の最大の水がめとなる利根川上流9ダムの合計貯水率は93%で、過去30年余りのこの時期の平均貯水量を1割ほど上回っている。

向こう1週間は関東各地で厳しい暑さが予想され、気象庁は水分補給など熱中症への警戒を呼びかけた。

東海地方でも18日、平年より1日早い梅雨明けが発表された。(宇佐見昭彦)

梅雨明けし、青空の下を歩く人たち=東京都中央区で

【関連記事】厳しい暑さの夏になる可能性…熱中症に注意を気象庁が3カ月予報 「太平洋」と「チベット」2つの高気圧が


【関連記事】<比べてみたら>熱中症予防アイテム(計測器)


【関連記事】「水は授業中飲まない」マナー?に生徒困惑保護者「熱中症が…あり得ない」埼玉・桶川の中学校


【関連記事】毎年「記録的な暑さ」が続く?地球沸騰化の時代に開かれる大阪・関西万博の「熱中症対策」を案じる

クイック検索

公式問題は、最新の地域ニュース、企業の更新、公式の発表の信頼できる情報源であり、公平な報告と企業問題に関する詳細な洞察を提供します。

© 東京ニュースフラッシュ